部活chachacha
会員Uさんの部活レポートです。
・骨盤と大腿骨の関係について
骨盤と大腿骨は直接繋がっている訳ではなく、横向きの骨がある。(この横向きの骨と骨盤の繋ぎ目が股関節)。
だから、クカラチャをするときには、この横向きの骨を前後に動かしていく。
このとき、外から見ると骨盤が回転しているように見えるが、それは"見えているだけ"であって、実際には回転はさせない。
チャチャチャの注意点
足をかけるとき、前にかけるときも、後ろにかけるときも形は同じになる(はず)。
また、足をかけるときにも、腰をスイングして足を運んでいく。
足をかけたとき、後ろになる足は必ずかかとが上がる(かかとが上がっている目安は、足の甲が垂直になるくらい。)
足をかけたとき前になった足のひざは、身長が低くならない程度曲げる。
ウォークしていくとき、前(爪先)にあるもの(胸など)は、前のまま。
後ろ(かかと)にあるもの(お尻、肩など)は後ろのまま。
動くたびに、前後には動かさず、固定しておく。