ワルツ隊会員体験レポート
ワルツ隊
第三回レポート
三回目の練習が教室でありました。
ラジオ体操のあと、ボックスワルツの練習をしました。
ボックスはいい姿勢で踊ることが大切です。
いい姿勢その①
首の後ろが伸びていること
特に女子は左にいようとすると顎が上がってしまうので注意。
いい姿勢その②
骨盤が倒れないようにすること。
これらに気を付けながら練習をします。
意識しているつもりでも、体をその通りに動かすのはなかなか大変。
また、足首を使って踊ることが大切。踊りの上手な人はいい足首を持っていると言うくらい、足首が使えるのはきれいに踊るためには必要だそうです。
上がっていくときには、膝を伸ばしながら上がるのではなく、足首を使って上がり膝はそこについていくようにしていくことが大事です。
ボックスワルツのあとは、前回までの復習をしました。
ホールドは、手を上にして肩の高さまで挙げた形からつくっていくことが、胸の開きかたなどが理想の形に近いそう。
続いて今回の分を。
グループレッスンのクイックステップと同じステップを踊ったのですが、元々私が苦手なこともあり、なかなか踊りきれず。
昨年、ルンバ隊でクリパに参加したのですが、昨年に比べて振り付けのレベルが上がったように感じています。
振り付けをマスターするだけではなく、きれいに踊りきれるように練習していきたいと思います。