スローフォックストロットはこう踊るコツ!
今月の上級クラスは
社交ダンスの基本動作てんこ盛りの
スローフォックストロットです。
校長先生はこれを最初に習いました!
第一回はフェザーステップとスリーステップの
前進後退を男女とも練習しました。
後退の男子のフットワークが女性と違いますが
進行性の踊りは足の上を転がるので
フットワークはワルツほど使いません。
スローフォックストロットワルツの
フットワークの違いについてもう少し詳しく言うと
ワルツリズム1・2・3の
2は足首は低めに着き2~3でその足首を
徐々に伸ばし上にあがっていきます。
スローフォックストロットでは
ワルツにあたる2は第一Qになり
その第一Qの足首は低く着いたまま上体を通過させます。
「この何もしない」自然体ダンスが
スローフォックストロットの真髄となり社交ダンスの基本です。
当アカデミーは基本に忠実指導します。
ステップと注意点!
予備歩からフェザーステップ
リバースターン
スリーステップ
インピタスターン
カウントSは曲った足が伸びる
1Qは伸びたまま
2Qは伸びてるのが曲がる。
スローフォックストロットを練習する時に
女子に是非やってもらいたいのが
ステップの終わりのSQQで足と足の間で止まる!こと
「トライアングルベース」と言い
左右の脚とステップした歩幅で作る二等辺三角形を作る
といって大切なテクニックです。
後続のステップを踊る時もトライアングルベースを
意識してください。女子は確実に上手くなります!