1軍女子部員の前半レポート
2019年1軍部活初回(ラテン)のレポートです。
初回の内容は、、、
1.バウンス
2.クカラチャ
3.クルザードウォーク
4.ベーシックステップ
-リバースベーシック
-ホイスク
----
1.バウンス
まずは姿勢を正してバウンスの練習をしました
注意事項は、、、
・膝は曲がるけど股関節は曲げない、お腹が曲がる
・膝を曲げた時お尻が下に落ちないように
(スクワットみたいになるのがダメと解釈しました、、、)
タイミングは、、、
1&2&3&4&
1,2,3,4では膝が伸びて高いところにいる
&では膝が曲がり低いところにいる
&で急に降りるのではなく、1から半拍使っておりる
1,2,3,4で急にあがるのではなく、&から半拍使ってあがる
高さがウェーブのようになめらかに変わる
2.クカラチャ
ウォークの前にクカラチャの説明
サンバにもクカラチャはあり、足を入れ替えるのにクカラチャを使うそうです
やることはルンバと同じで
①ステップ
体重は前足と後ろ足で五分五分
②のる
前足に体重
③クカラチャ
タイミングもルンバと同じ
1-&a2-&a3-&a4-&a
&で②のる
aで③クカラチャ
1,2,3,4で①ステップ
ただし、「②のる」はバウンスでやるので、、、
&で②のる (バウンスで膝が曲がる、足に体重がのる)
aで③クカラチャ
1,2,3,4で①ステップ (膝が伸びる、体重五分五分)
、、、となります
3.クルザードウォーク
バウンスとクカラチャをしながらぐるぐる歩きました
歩幅を大きくしていくとクルザードウォークになるそうです
注意事項は、、、
・ハイヒップポジション
体重が五分五分のまま、前の膝が曲がるのでハイヒップポジションになる
ただし!後ろでヒップが上がったからといって上体が前に倒れ込まないようにとのこと
お尻が上がるけど上体は倒れないので、結果としてお尻とあばらの距離(脇)が縮む感じになります
・腰の向き
ルンバウォークと同様、腰は斜めに保ったまま、次のステップを出していく、腰が正面を向くのは②のる(バウンス)のタイミングだけ
・ステップの瞬間の膝
バウンスは滑らかに上下するので、①ステップで膝が伸びて着地した後は、すぐに膝が曲がっていく
4.ベーシックステップ
-リバースベーシック
-ホイスク
クカラチャ、バウンスに気をつけながらステップの練習
クルザードウォークと異なり、 1--a2---3--a4---のaで短いステップが入りますが、そこの詳細はまた次回!となりました。(短いクカラチャがあるそうな)
---
部活は基礎練が沢山出来るのでわたしは大好きです!
基礎練では基本的な動きの細かな仕組みを説明していただけるので、すぐには出来るようにならなくても、どういう動きを目標にしたらよいのか、想像しやすくなる気がします。
校長先生の開会宣言のように、部活が終わったころには少し、、、じゃなくて大分上達するように頑張ります!
おしまい