1軍女子部活レポート

★本日のレッスンのキーワード
「足首を使って体をコントロールする」


【高木先生の特別レッスン】


●練習内容
 ・前進後退ステップの練習
 ・左右ステップの練習
 ・オルタナティブベーシックムーブメント
 ・サイドステップ
 ・ウイスク
 ・足首で腰を回す(クカラチャの練習にもなる)
 
●レッスンのポイント
 ・サンバでもワルツと同じ要素がある
 ・サンバは前で膝を曲げるのですぐに前足にのってしまうがステップをした時につま先とつま先に自分の体を置くという事が大事
 ・社交ダンスの基本は体重が乗っている足を使って足と体をコントロールするそのためには足首を使わなければ体の押し出しはできない
 ・足首を使って骨盤を動かせるようになると自分の体のコントロールができるようになる
 ・上記を意識するとピョコピョコしがちであるが、上手く体で吸収するようにすれば本当のサンバのようになる


【恭子先生のレッスン】


●練習内容
 ・中級ステップ
 ・上級ステップ


●レッスンのポイント
 ・現状、足の着き方がONかOFFしかないが足首を使って徐々に着くように
 ・ボルタの際に足首をしっかり使うように
 ・着く足は乗って終わりではなく、乗ったものを送り出すまでが仕事
 ・ボタフォゴの際は臍が進行方向の斜めを向くようにする
 ・ロンデの部分はウイスクからのロンデを意識するとリズムが継続する
 ・最初のウイスクの際の手は付けた形をハッキリと表現する。意思を感じるように。
 ・最初のポーズ 
   男性→肩を上げない、手の位置は相手を含んだ自分のエリアの一番外側
   女性→ポーズは前を意識する
 ・女性はウイスクの後の回転は最後は相手をしっかり見ながらスパイラルして合流するように
 ・スイブルの部分は足が一回ずつ寄ってくるように、片方の足に乗っていくときに足首で方向を変更する
 ・スイブルはルンバウォークなので膝は伸ばす
 ・スイブルは足がだいたい自分の体の下を通っていったあたりから向き変え始める
 ・コルタ・ジャカに入る時は前の足からの流れではいる
 ・スポット・ボルタでも足首を使ってまわっていく
 ・足を横に出す時も足首を使って送り出す。到着する前に滞空時間をつくる
 ・バックロックは女性はルンバウォークなので膝は曲がらない、チェックウォークになる
 ・バックロックは男性は足を使って自分が前に出て、手も進ませる事によって女性も動く


【感想】
 本日のレッスンを受けて、自分の足と体をコントロールするという事を意識する事ができました。
 足が着地する時に段階的に着いていくという事が出来ていませんでしたが、足首で体重を
 コントロールするという事を意識・練習して厚みのあるダンスへと成長させていきたいです。
 本日、ご教示いただいたキーワードは社交ダンスを踊る上で共通の要素であると思いますので
 今後、いずれの種目においても活かしていきたいです。
 


以上です。