1軍ラテンレポート
3月26日のダンスクラブのレポートを提出いたします
よろしくお願い致します
ーーー
3月最後の一軍のラテンレッスンは、前半はルンバ、後半がサンバでしたが、ルンバの基礎練に多くの時間を割きました
今回のポイントは、ルンバウォークの前進・後退における重心移動で、鏡に図解していただきました(画像…載せられますか)
◆動く点Pを意識する
前進して体重移動したときを起点として、股下から足の付け根を取り囲む線(俗にいうパンティライン)を外旋するように動く点Pを意識しながらクカラチャをすると、点Pは体の中心部分である股下を通って、足の付根に沿って体の外側へ向かうのですが、この点Pに連動して自然にローテーショナルが行われるのが理想とのことです
後退の場合は、点Pが骨盤の周りを一周する前に反対の足が後ろに伸びて後退の準備を始めるため、前進のときとは違いヒップが大きく横に張り出すことはないものの、原理は同じです
言葉で書くのが難しい上に、記憶が薄れかけているので分かりにくくてゴメンナサイ
◆未だ全貌が見えないサンバの部活ルーティン
外中、外中と2回ずつチャチャチャ・ロック
ボタフォゴ×4回
男子は後ろへ一歩引き、女子は前進しターンして男子と向かい合ったらそのままプロムナードランへ
この先はまだ教わっていませんが、練習時間のサンバの比率が上がっていくにつれて解明されると思います(4月9日の段階では進展なしでしたが)
楽しみにしましょう!