先生による金曜日社交ダンス部活レポート
◎ラテン
・基礎練習クカラチャ
ヒップが「前から後」でなく「前から横」に動いてます
「前から後」でやっている気持ちだとは思いますが…
「後」が全然足りません
ものすごく平べったい「∞」の字の軌道を描いている状態です
図解したように
「∞」の字ではなく「▷◁」リボン型の軌道を描く意識で
一歩一歩ヒップが踵の上にくる意識で体重をかけるようにしましょう
・ニューヨーク
鎖骨から腕を伸ばすことを意識したら
身体がストレッチされて
見栄えがするポーズとなりました(足元さえ見なければ…)
足元は相変わらず内またの人が多い!
回転が出来ていないことも原因の一つですので
基礎練習のターンを繰り返し練習しましょう
◎スタンダード
・各ステップの進む方向がはっきりしていないように見えました
方向というのをあまり重要視していないのかな?
良い踊りをする上で進む方向はとても大事な要素です
ワルツのウィーブも
タンゴのファラウェイリバース
(みんながテンステップと呼んでいるところの前半)も
中央斜めに行くべきところを
LODの方に進んでしまっているので
余計に男女の入れ替わりが難しくなっています
カウントやフットワークはもちろん、進む方向も正しく覚えるようにしてください
(社交ダンスは45度刻みのどこかに進むようになっています)
方向が合っているか今一度チェックしてみてください
わからなかったら先生に聞いてください
・男子スピンターン
2歩目右足のフットワーク未だにトゥで踊っている人がいます
今直さないと永遠に直りませんよ!
・タンゴの女子PP
ボール挟み訓練の成果もあってか
前回のガニ股問題は改善されてきました
今度は頭の位置が気になります
顔が右向いたときに頭が突っ込まないように!