基礎練のこと

グループでも個人でも部活でも

スタンダードは最初に


ボックス→基礎練習・エクササイズいろいろ→再びボックス


という流れで指導しています


間に様々な基礎練習・エクササイズをすることで

皆の動きに変化があるかどうか

よ~く見ていますが



やはり

やる前と後では全然違います


最初のボックスは

首肩背中が固まり平面的

塊でゴロっと回る

お尻も落ちてズブズブと沈むような踊りに見えます



対して

基礎練後は

上半身の固さがほぐれ立体的

“片一方が後ろ、片一方が前”の動きがあり

お尻が持ち上がり脚が振れて軽やかに見えます


前進・後退の一歩から始まる基礎練

毎回何気なくやっているかもしれませんが

皆が踊れる身体になるように

よ~く考えられたものなのですよ!



先日、部活のときに

みんなの首が固まって見えたので

及川流基礎練新作(…というほどのものでも無いのですが…)

首まわりの体操を試してみました


踊っているときの首まわりが自由になった感じがありましたでしょうか?


身体のどこか一か所でも固まると良い踊りはできません

首に関しては

固まると肩が上がったり

身動き取れない一枚板のような上体になってしまいます

踊っている最中どの場面でもゆるゆると振れる状態が良いです

シャドーで一歩一歩

首をゆるゆる振れるかどうかチェックしてみると良いでしょう



皆の上達に役立ちそうなものはどんどん取り入れていきたいと思っています

新しいことをやったときはぜひ感想ください!!



研究は続く…