頭が右に入らないように

以前、元世界ファイナリストの先生に

スタンダードでは頭が動いて良い方向とダメな方向があると教わりました


head.png


ダメな方向のうち、皆意外と知らないのが真後ろ

前に行っている人を後ろに直すということはありますが、

踊っていて真後ろに、体がそっくり返るように頭が動いていくことはまずありません

(スポーツダンスではよく見ますが…自分には無理ですね、腰が砕けそう💦)



もちろん相手がいる方 = 右 右前 前 もダメです

これは皆さんよくわかっていると思います

頭が右に入ったら相手と重なってしまい

動きづらい上、カップルとしての見た目も良くありません



しかし、そうわかっていても右に入ってしまうもの

男子は顔の向きを変えることが女子より少なく

左を向いていることが多いですが、

首の後ろが折れてあごが上がって左を向いていると

頭が右に入ってしまいます


当の本人は左を向いているし左にいる気持ちになっているので

気づきにくいのがとても厄介です💦


自分も以前指摘され悩みました

今でも気を付けないと右に入ってしまうことがあります



原因は

左上を向こうとし過ぎてアゴで左を向いてしまう

headと身体のつながりが無く頭だけ動かそうとする・水平を保ってしまう…など



改善するために

headと身体のつながりを意識する(尾てい骨~頭の真ん中くらいまでが背骨)、

“カーブ”と“絞り”を作り、頭が斜めの感覚に慣れる、

右肩切り離す…といったことが必要でした

結局はそこだけ直そうとしてもダメで

身体全体の組み立てを考えなければなりませんでした


皆それぞれ癖があると思うので直し方は一概には言えませんが

あごで左を向こうとすると頭が右にもどるので

顔面の右側で左を向くようにしましょう

背骨の左へのカーブを意識して、その延長上に頭が来る意識も大切です

あごは燕尾服のラインの内側におさまっていないといけません

目安として覚えておきましょう

tumblr_m2s9bbqnCc1qfr7j0o1_500.jpg


研究は続く…