部活1軍レポート スタンダード

p>3/11(金)部活での反省点と感想を以下の通りまとめました。


【反省ポイント】
- 拍間の動作をしっかり意識する
- 重心を然るべき足にハッキリと乗せる
- 基礎練ステップの2歩目は振り子のように踏み出す
- ナチュラルターン2拍目のヘソの向きに注意


【拍間の動作をしっかり意識する】
頭拍のタイミングにおける型のことで精一杯で、拍間の動きが雑になっていることに気づきました。
例えば冒頭のホイスク⇨シャッセですが、今まで2拍目の左足は右足の真後ろに直行していましたが、正しくは右足に擦り寄せた後に3拍目のホイスクの型に移行するのが正しい動きと学びました。


【重心を然るべき足にハッキリと乗せる】
左右のどちらの足に重心を乗せるべきなのか決まっているにもかかわらず、中途半端に左右の足に乗っていたり、誤った足に重心を乗せていることに気づきました。どのタイミングで一時停止されても、重心の乗っていない足を床から浮かせられるくらいハッキリと正しい足に重心を乗せることを意識したいと思います。


【基礎練ステップの踏み出し方について】
1拍目は腰から前に進むことを意識する。2拍目の足は振り子のように前に繰り出した後、その力をサイド方向に切り替えるように踏み出すとスムーズにステップできると学びました。


【ナチュラルターン2拍目のヘソの向きに注意】
ナチュラルターン2拍目の回転不足(8時あたりの方向まで回転すべきところ6時あたりで止まってしまう)と、へその方向が女性側に向いていないことが多いので、次回以降意識したいと思います。


【感想】
このように反省点を文章に書き起こす作業が上達していく上で大切だと感じました。先生方にも普段からご指摘頂いていることですが、意識した上で失敗するのと、そもそも意識しておらず失敗するのでは大きな差があるため、毎回反省点を振り返る習慣をつけたいと思いました。