今日の技研的思考8
【体操・基礎練】
- いつもの足の体操
- 足裏を空中で叩きつけるように開く:単純に開くのではなく指が自分の方に向くように
- 丸太の運動:手を挙げたとき手のひらは内側を向く 手を挙げるときはバンザイの体操でやるのと同じように
- 歩く:
- 足裏は小指側から地面につく
- 歩くときは四角く歩く(個人的イメージは直方体):右足の上に右肩が乗ってる 左足の上に左肩が乗ってる
- 【カカト‐おしり‐肩甲骨‐後頭部】と【つまさき‐おなか‐鼻】が、一直線になる スーパーのカートのイメージ これができないと踊る時に自分の領域から出てしまう(相手の領域に侵食) 大きく動こうとするとそうなりやすいので注意
- 股関節の運動
- 座って行う股関節の運動:カカトはあまり上がらない(大きく上がるのは意識的に上げている) 足の構造上、カカトから力が抜けるので、ほんの少し上がるくらいの感覚
- 横歩きの運動
- 足をハサミみたいに開く 支点は頭(上の方)のイメージ
- いつも振り子で動いて、点から点へ動く
- バンザイ→ロールアップの運動
- 足を開いて閉じておじぎ:開いたとき足は外旋し、骨盤が中に入る
- 歩くとき、足に身体が乗る時に外旋する
- 仰向けになって手を天井に向け、アバラを動かす運動
- 四つん這いで手と足を上げる運動一式
【ダンス(ワルツ)】
- ボックス
- 骨盤の動きがもう少しスムーズに見えると良い 但し骨盤を動かそうとすると重くなる
- 姿勢:女子は左上に伸びるイメージ 男性は真っ直ぐ上に伸びて、胸は前に
- 中級ステップ
- (それぞれの個別指摘は違うと思いますが共通してそうなのは)おしりから上はもっと伸ばせる できる限り上に(胸を前に)伸ばす 力は入れない 膝、骨盤をゆるめる
- スピンターンは2回ライズするつもりで その間に体を開く
- ホイスクは同じ板に乗る クローズするつもりで前の足のうしろにうしろの足がつくので、結果体が薄くなる