★クリパサンバ隊
こんばんは!恭子です。
今日はクリパサンバ隊でした。
基礎練は今まで練習していたバウンスを1/4ずらして、より実践的なタイミングで練習しました。
また、一足先に軽めの衣装合わせも…!
それぞれのチームのカラーと曲が決まり、ルーティンもいよいよ次回で完結する予定です。
次回11月に入ったら細かな確認と踊りこみの時期になります!
さらに気合を入れて頑張っていきましょう♪
★ワルツ隊 練習
今日はワルツ隊の練習日
基礎練のあとは
このルーティンで一番難解な
クイックオープンリバースターン
リバースピボット
ダブルリバーススピン
だけ練習しました
この動画は
最初のチェックド ウィーブになります
男子と女子の入れ替わりに注目して見てください
★社交ダンス ルンバ隊
今回で7回目のルンバ隊は
5カップル編成になり
位置決め相手決めをしました
そして今日のステップは
アイーダNo2
キューバンロック
スポットターン
ルンバウォーク(女子左右スパイラル)X4
注意点
アイーダNoは円周上を後退する
ルンバウォーク(女子左右スパイラル)X4はV形になっていく
★チャチャ隊2回目
今回もラテンの基礎練習から
立ち方
クカラチャ
ベーシックムーブメント
を練習しました
アームワークに関連して
「伸ばす」ということについて解説しました
自分なりに当てはめて研究してみてください
チャチャチャのシャッセ、ロックも前回に続きやりました
「シャッセとロックは友だち」
理論は似ています
前進ウォーク&前進ロックの練習
ナンバーのところで前に乗ってしまわないこと
後ろがある踊りをすること
2人一組で練習しました
前回のステップ確認後
続きをやりました
ニューヨーク
スプリットキューバンブレイク
クロスベーシック…
一部変形もありますが
グループレッスンでやったことがあるものばかりです
この機会にしっかり復習!ですね
おいかわ
★ワルツ隊を教えた その2
今日はクリパワルツ隊の練習日。
前回のお約束で「容赦なく」踵の上げ下げと膝の屈伸運動。
それは行きと帰りで
行きは
1)膝を曲げる
2)踵を上げる
3)背を高くする
4元に戻る
帰りは
1)踵を上げる
2)膝を曲げる
3)踵を下す
4)もとに戻る
静止ポーズを入れたBox練習。
静止ポーズで皆さんお腹が出る!
後半は前回に続く8小節を振りつけました。
★ルンバ隊2回目の練習
今日はルンバ隊の2期目の練習。
みんな気合が入っての練習でした。
前半の基礎練では前回同様の
1)体重の乗っている方のヒップが高くなる。
2)伸びた脚から伸びた脚に体重移動。
3)つま先からの着地。
に
4)後退は足を残す。
の三つ+1の事を守って前進・後退・横のウォークを練習。
前回の補足としては1歩4コマでしたが
1)つま先着地
2)伸びた脚から伸びた脚に体重移動
3)体重の掛かった足のヒップを上げる
4)脚を折りたたむ
5)出て行く膝と残る膝の間を弓を引くように広げる。
毎回1コマづつ増やして最終的に1歩8コマで踊るようにする(現在5コマ)
後半はプログラムを8小節振り付けをして16小節になり、基本的な腕の使い方もやりました。
★ルンバ隊を教えてみて・・・
今日はルンバ隊の初日の練習。
みんな気合が入っての練習でした。
前半の基礎練では
1)体重の乗っている方のヒップが高くなる。
2)伸びた脚から伸びた脚に体重移動。
3)つま先からの着地。
三つの事を守って前進・後退・横のウォークを練習。
補足としては1歩4コマで踊るとして
1)つま先着地
2)伸びた脚から伸びた脚に体重移動
3)体重の掛かった足のヒップを上げる
4)脚を折りたたむ
毎回1コマづつ増やして最終的に1歩8コマで踊るようにする。
後半はプログラムを8小節振り付けをしました。
腕の使い方は次回にやります。
★ワルツ隊を教えてみて・・・
今日はワルツ隊の練習日。
教えてみた感想は
社交ダンス歴が去年ルンバを踊っての2年~3年がほとんど。
一人で色々な事をこなしていくのが儘ならないという感じで、
当然2人で組んで踊るのは困難極まりない。
踊り方を知らなくて社交ダンス教室の門を叩いたのだから
それで良いんです!
伸び代が有るってことで・・・・
出来ている所は
「進んだ足に乗れるようになった事」と
「社交ダンスの型が身につき始めた生徒がいる事」
これから出来るようになって欲しい所は
「乗った足からフライトして抜けていく事」
それを習得する過程は
「乗った足に胴体着陸しているから揚力を多くする下方へのプレスを体感すること」
それは足くびだったり、膝だったり、太ももだったり、お尻だったり、お腹だったりします。
習得し始めている一つの目安として
「進んて乗った足のつま先の上に立膝する様に、太ももが持ち上がって進んで来ます。」
「但し真直ぐの姿勢は保ったままでお腹を出さない!反らない!」
社交ダンスの1歩は皆が思うよりも奥が深いです。
シッカリ勉強して実践した先生だけが深い奥を知っていて、先生はそこに向かって指導します。
先生の望みは
「半年後、奇麗な体で舞台に上げる!」
容赦なく指導しますょ。