★今日の体験者は・・
本日の初心者は…
女性1名
スポーツ経験有り
身体を動かすのが得意そうでした
お母さんが社交ダンス経験者とのこと
「ダンスは年齢を重ねても長く続けられそうで良いな」
と思ったそうです
まさにそのとおりで
英国式の社交ダンスは高齢になっても続けられます!
本日の入門クラス、種目はジルバです
先週入会した在籍生2人もジルバは初めて!
中級の先輩もヘルプで入ってくれました
まずはジルバの基本リズムSSQQ(スロースロークイッククイック)
に合わせて基本動作の練習です
特にカウントQQのところ
Q1つ目…右足小さく後退 踵はつかない
Q2つ目…左足に体重戻す
(※男性は左右逆)
この2歩は、どのステップでも共通して出てきますので
速いカウントですがしっかり踊れるようになるといいですね
足型を覚えたら
組んで繰り返し踊りました
何回も説明をするより
実際に一度踊ってみるのが一番理解が早いですね
特にジルバはそんな気がします
終わったあと
「楽しかったですし入会したいのですが…覚えられるか不安です」
と言っていたので
『忘れても大丈夫です!!』と声を大にしてお伝えしました笑
習って、忘れて、思い出して…の繰り返しで覚えていきます
以前も書きましたが
一回やっただけで
身体は意外と覚えているものですよ
毎週参加していれば
入門クラスは3か月程で
パーティーダンス4種目を一通り踊れるようになります
即入会となり
来週木曜日から参加予定です!
入門クラスにまた素敵な仲間が増えました
★土曜日の体験は…
土曜日の体験レッスンは女性1名
ご家族にすすめられて
社交ダンスを習ってみようと思ったそうです
本日の種目はマンボ!
前後
斜め
半回転
一回転
の4つをやりました
どの足型も
左右交互に体重をかけていきます
ステップ前半は左足から、後半は右足から
足を間違えてしまうときは
順番になっていないときです
小さい頃にバレエ経験があるとのことで
回転動作が得意そうでした
後々もきっと役立ちますよ
『楽しかったです!』と言って
即入会してくれました♪
★本日の体験は…
女性1名
降雪の中来てくれました
ベリーダンスの経験有と言っていました
今日の種目はジルバ!
まずは社交ダンスの基本姿勢から
姿勢をなおされて床にまっすぐ立った時
「頭がずいぶん後にある感覚がします~」と笑み
自分の感覚と
実際の身体の状態との
ズレを感じてもらえたようです
社交ダンスはこういった驚きと発見がよく出てきます
ジルバのリズム
ゆっくり(2拍)、ゆっくり(2拍)、はやく(1拍)、はやく(1拍)
で基本の動きを練習
その後、順々に足型を覚えていきました
レッスンが始まる前は
「私、リズムが取れないのですが大丈夫でしょうか…踊れますかね…?」
と不安そうでしたが
全く問題なく音楽に合わせて踊ることができました
終了後の感想は
「楽しかったです!踊れてよかったです!来て良かった~」
でした
★本日は…
本日は男女各一人
お二人で一緒に申し込んでくれました
種目はマンボ!
身長を数ミリでも高くするように立ち
鏡で姿勢を確認しながら
皆で基本の足型4つを覚えていきます
ハーフターンやフルターンなど
少し難しいステップも
床にまっすぐ立ち
お尻や背中側も使って踊るよう意識
スムーズに回ることができました!
社交ダンスで常に自分の立ち姿を意識していると
普段の姿勢も変わってきますよ
どの足型も
音楽に乗って左右交互に体重をかけていきます
「次にどっちの足が出るかわからなくなってしまいます~」
と言っていたのが
最後は迷わずにできるようになりました!
終了後
「とても楽しかったです!よく検討してから決めたいと思います」
と言っていました
未経験者・初心者の指導には自信があります
是非また来て欲しいですね
★土曜日の体験は…
土曜日は女性1名
サークルで少しだけダンス経験があると言っていました
難しくてやめてしまったとか…
今月第一回目なので種目はマンボ!
マンボはサークルなどではあまりやらない種目かもしれません
ですが
社交ダンス初心者が
基本姿勢や
チャチャチャの音楽・リズムの取り方に慣れるために
とても大事です
ダンスパーティーでもよく踊ります
マンボは男女ともに全く同じ足型です
皆で鏡の方を向いて
姿勢に気を付けながら
基本ステップを覚えていきました
当アカデミーでは
チャチャチャのリズム(タン・タン・タ・タ・タン)
で踊ります
歩幅は小さくて良いので
とにかくリズムをしっかりと取ること!
が大事です
途中で足型を間違えても
音楽をよく聞いて
踊り続けるよう言いました
最後は陽気な音楽に合わせてノリノリで楽しそうに踊れていました!
感想は
『マンボは初めてでしたが、楽しくてあっという間に時間が過ぎました!』
でした
★本日の体験は…
女性1名
ずっと音楽(吹奏楽)をやってきた方でした
種目はジルバです
はじめに
SSQQのリズムで
ジルバの基本
1右足前進
2左足後退
3右足小さく後退(踵つかない)
4左足その場に
をやっていきます
(男性は左右逆です)
音楽経験が活きているのでしょう
この基本動作の練習のときから
リズム良く身体を動かせていました
その後
ステップを覚えるのも早く
最後は男性と組んで軽快に踊ることができました!
終了後、いくつか質問してみました
Q.社交ダンスに興味を持ったきっかけは?
A.昔、結婚式で新郎新婦が社交ダンスを踊るのを見てとても素敵だなと思って
Q.運動は何かやっていたのですか?
A.特にやっていなかったのですが何か始めたいと思い…ダンスなら続けられるかなと
Q.受けてみてどうでしたか?
A.楽しかったです!ダンス音楽も楽器演奏と共通のものがあり気分が盛り上がりました
踊っている時の笑顔がとても良かったです
即入会となりました
★本日は…
女性2名
職場同僚とのことです
2人ともミュージカルが好きで
以前からダンスに興味があった
と言っていました
月曜日クラスは
新年第1回目!
種目はマンボです
良い姿勢で
身長を高く格好良く立ったら
基本の足型4つを覚えていきます
ハーフターンやフルターンで
「難しい~、覚えられない~!」と苦笑い
それでも
レッスンの後半には
4つ全てのステップを入れて
1曲約3分を踊り続けられました
社交ダンスは
各種目のリズムの特徴をつかむのが大切です
今回のマンボは
チャチャチャと同じリズム234&1で踊ります
今日の受講者全員
リズムに外れなく
踊れました
終了後の感想は
「楽しかった!他の種目もやってみたいです!」
二人で即入会となりました
★今日の体験は…
男性1名
バレエやジャズダンスの経験が少しあると言っていました
本日の種目はジルバ!
軽快な音楽に乗って踊ります
ダンス経験が活きたのか
足型を覚えるのがとても早かったです
男女2人で踊る社交ダンス
男性は次のステップを
女性に伝えなければなりません
女性は男性からの合図を感じ取って踊っていきます
男性は
女性が音楽に遅れないようにリードをしましょう
感想は
「先生の説明がとてもわかりやすくて良かったです!楽しかった」でした
来月から始めるようです
★本日の体験は…
本日の初心者は女性1名
近々ワルツを踊る機会があるので
正しい社交ダンスを習いたい!と思ったそうです
ワルツは入門クラスの次の初級クラスで習います
けれど
入門クラスで社交ダンスの基本のき
をじっくりと学べますので
頑張りましょう
とお話ししました
さて、年明け第1回目
本日の種目はマンボ!
基本の足型を覚えて
チャチャチャリズムに合わせて踊る練習をしました
マンボは初めてと言っていましたが
すぐに音楽に乗ってリズムよく踊れるようになりました
マンボは男性がやった動きを女性が1小節あとにやる
すごく原始的なリード&フォローです
こういった男女のやり取りも
楽しんでいるようでした
途中、先生が面白おかしなポーズを入れても
ちゃんと1小節あとに同じポーズをしてくれました笑
「楽しかったです!」感想のとおり
終始笑顔で踊っていました
第3週目のブルースでは
スタンダード種目の基本
組み方なども学べますので
是非また来て欲しいですね
★本日の社交ダンス体験
本日は女性4人!
在籍生4人と合わせて8人でした
なんと、先生以外は全員女性!
なので中級の男性Hさんにお手伝いしてもらいました
Hさん、ありがとうございました
本日の種目はマンボ
今日のように男性女性のどちらかが極端に多いときにも踊れます
社交ダンスで唯一男女が組まない踊りです
男性が先にステップをし、女性は1小節あとに同じ動きをします
基本のリズム234&1と
基本の動きを覚えてしまえばすぐに誰とでも踊れるようになります
レッスンの初めに
頭・肩・腰・足が床に真っすぐになるように立ってもらい
その姿勢を維持しながら足型を覚えていきました
基本の4つと少し発展を1つ
皆で楽しみながらチャレンジできました
最後はHさんのアドリブにも上手く反応して踊れていました
「手はどのようにつけたら良いですか」
と質問がありましたので、歩くように手を付けてくださいと言いました
出る足と手が一緒にならないよう気を付けてください
感想は全員には聞けませんでしたが
「楽しかったです!入ります~!」と2人が即入会となりました
「どうしよう、悩む~!」と2人が検討しますと言っていました
★本日の初心者体験は…
本日の体験は女性1名
ジャズダンスの経験ありでした
在籍生4名と合わせて5名の入門クラス
第4週目の今日はスクエアルンバです
ルンバにはスクエアルンバ(ボックスルンバ)と
キューバンルンバがあり
スクエアルンバは社交ダンスパーティーで踊り
ダンス競技会種目になっているのはキューバンルンバです
今日も床に真っすぐ立つ
基本姿勢を確認して
スクエアルンバ基本の5つ
・横に開く閉じる開く
・四角形
・女子が回る
・二人で回る
・ジグザグ
回る動きが続くと
「目が回ってしまいそう~!」と笑っていました
初めての場合特に
女子が回るところで
目線が下向きになり
姿勢も猫背になりがちです
見るところを定めて
姿勢良く踊る訓練をしていくと
目が回らなくなってきます
感想は
「楽しかったです!検討します!」
でした
★本日の体験は…
本日の体験は男性1名
テレビで「ウリナリ社交ダンス部」を見ていて
昔から社交ダンスに興味があったそうです
身体を動かすことを何か始めたいと思い申込んだそうです
社交ダンスは頭のてっぺんから手先・足先まで身体全てを使って踊ります
身体を動かしたい人、運動不足解消にも最適です
今日の種目はジルバ!
基本姿勢、基本の動きを確認すると
男女比が同数でかわり番こに組んでたくさん踊りました
先週入会したKさんもジルバは初めてで
初めて同士の二人でも
今日やった
ベーシックムーブメント
チェンジオブプレイス
ウインドミル
クレイドル
を
軽快な音楽に乗って踊れました
最後は汗だくになって
目的のたくさん身体を動かせたようです
感想は
「想像よりもとても楽しかったです」
でした
他の種目もきっと想像以上に楽しいですから
是非また来てほしいですね
社交ダンスはやればやるほど、知れば知るほど楽しくなりますよ
★月曜の体験は…
本日の体験は女性1名
舞台やミュージカルが好きで
いろいろなダンス経験ありの方です
今日の種目はジルバ!
基本のリズムSSQQに合わせて踊ります
S(スロー)は2拍、Q(クイック)は1拍です
スローカウントのところは
ステップは1歩でも
身体で2拍リズムを取りながら踊ります
男女2人で踊る社交ダンス
男性の合図が有れば初対面の人とでも踊れるのも
他のダンスには無い魅力・楽しさの一つです
当アカデミーではステップの順番を決めていますが
女性は男性の合図を受けてから踊りましょう
ダンス経験も活き、音楽の「ノリ」も良く軽快に楽しく踊れていて、即入会です!
★本日の体験は…
本日の体験は初心者女性2名
お友達同士で来てくれました
職場の以前の同僚がこの教室にいる(!?)そうです
今日は第1週目なのでマンボ!
まずは社交ダンスの基本「床にまっすぐ立つ」からスタート
自分が一番良いと思う姿勢で立ってもらい
順々に先生が調整しました
頭の位置を正しくすると
「すごく後ろに立っているような気がします~」
と言っていましたが、傍から見ると真っすぐです
知らず知らずのうちに頭が前に行っている
その姿勢・立ち方に慣れてしまっている
それに気づくことが大切です
姿勢に気を付けながら
ベーシックムーブメント
ニューヨーク
半回転
全回転
をチャチャチャのリズムに合わせて踊ります
ステップを間違えても
笑顔で何度もチャレンジ!
大事なのは音楽に乗って踊ること
二人ともリズム感良く楽しそうに踊れていました
感想は
「楽しかった!男性とずらして踊るのがゲームみたい!」
「先生が面白かった!」
でした
★本日の体験は…
本日の体験は初心者女性2名
在籍生+振替で5名
合わせて7名
にぎやかな入門クラスでした
二人とも
フォークダンスやモダンダンス等のダンス経験が少し?あり
知り合いが社交ダンスをやっていて興味をもったそうです
今日の種目はマンボ♪
いつものように、まずは「姿勢良く立つ」から始め
皆で自分の立ち姿を鏡でチェック!
日常生活ではスマホやパソコン操作
読書、食事、掃除…頭が前に行って猫背になりやすい
ぜひ普段から姿勢に気を付けましょう
今日のT岡さんみたいに良い姿勢でバシッとスーツを着ていると
とっても格好良いですよね!
ステップは基本の4つをやりました
チャチャチャのリズム234&1で踊ります
講座の最後には実戦形式で
男性に自由にステップの順番を決めて踊ってもらい
女性はその動きに反応して踊れました
最後に感想を聞くと「とっても楽しかったです!」
ダンスの経験が活きたのでは??「全然です~💦」と苦笑い
終わったあとも、仲良くお話ししながら帰った二人
さすがは“社交”ダンス
1時間弱ですぐに打ち解けますね!
社交ダンスという共通の趣味があると
すぐに仲良くなれます
★本日の体験は…
本日は女性1名
種目は初心者ジルバをやりました
軽快な音楽に合わせて踊る
ダンスパーティーでも人気の種目です
正しくはjitterbug(ジタバグ)と言います
背中を伸ばして床にまっすぐ立ったら
ジルバの基本動作
①前進
②後退
③小さく後退(踵つけない)
④前の足に体重を戻す
を
「スロー(S)、スロー(S)、クイック(Q)、クイック(Q)」
「前進~、後退~、ちょん、ちょん」
の掛け声で繰り返しやりました
入門コースの初心者足型ほとんどはこの基本動作に回転を加えたものです
割とスムーズに進み後半には
女子が男子の前でくるりと回る
花形とも言えるアメリカンスピンにも挑戦できました
「なにか質問ありますか?」と聞いたら
「頭がいっぱいいっぱいで質問できる状況にありません~!」
と笑っていましたが
音楽にノリノリで楽しそうに踊れていました
★本日の体験は…
本日は初心者女性1名
映画「Shall We ダンス?」を見て
社交ダンス素敵だなと思ったそうです
フラダンス等いろいろなダンス経験ありでした
今月第1週目なので、初心者種目はマンボ!
竹中直人さんが踊っていたラテン種目の
チャチャチャの曲に合わせて
234&1のリズムで踊ります
マンボは唯一
男女が手をつながずに離れて踊る種目です
男女がペアじゃなくても踊れるので
ダンスタイムでも重宝します
基本姿勢は
身長が+センチになるよう
背中を伸ばして立ち
歩くのと同様
左右交互に体重をかけていきましょう
後半はチャチャチャのカウントに慣れるためにも
音楽に合わせて繰り返し練習
短い時間でしたが課題の4つ全てできました
「自分が踊れているのが嬉しい」
と言いながら楽しそうに踊っていました
入門クラス第三週目には役所広司さん的なスタンダード種目
初心者に最適なブルースを
やりますのでお楽しみに…
★本日の体験
本日の初心者入門クラス体験は女性1名
在籍生2名と合わせて3名での入門クラスでした
今月第一週目なのでマンボです
チャチャチャのリズム「234&1」にのって
・ベーシック
・ニューヨーク
・ハーフターン
・フルターン
の4つの足型をメインに
最後はおまけで
場所を入れ替わるステップもやりました
マンボは
カウント1から踊り始めQQSのタイミングで踊るやり方もあるのですが
当教室の入門コースでは
チャチャチャのリズムで踊っています
歩幅は小さくて良いので
とにかくしっかりリズムに乗って踊るよう言いました
マンボを教えるときにいつも
「かえるの合唱」(輪唱)の例を出します
女性は男性の動きを見てから
1小節遅れて同じ動きをするからです
初めての場合それが難しいようで
「男性の動きにつられてしまいそう!」
と言っていました
それでもやる毎に慣れてきて
姿勢良くリズムに乗って踊ることができていました
感想は「とても楽しかったです!」
ずっと良い笑顔で踊っていました
社交ダンスは楽しい種目がまだまだ沢山あるので
ぜひ来週も来てもらえるといいなぁ…
★本日の入門クラス体験
本日の入門クラス体験は
男性1名、女性1名
上級Kさんの紹介で来てくれました
在籍生徒1名と合わせて3人での入門クラス
第3週目の今日はブルースです
ブルースは入門種目ではありますが
立ち方や組み方など
社交ダンスの大事な基本がた~くさん詰まっています
立ち方は
自分の身長が一番高くなるように
床にまっすぐ立つこと
組み方は
骨盤を平行に
お互い左にずれて立ち
おへそを相手に向けて組むこと等
を意識してやりました
また、前進をする時
社交ダンス初めての人は
忍び足のようにつま先から出てしまいやすいので
普通に歩く時と同じで踵から出ます
と説明しました
最初の足型を見た瞬間
「うわぁ~!難しそう!!」と苦笑いしていたお二人
それでもレッスンの最後には音楽に合わせて
クウォーターターン
チェックバック
ナチュラルターン
ライトシャッセ
を踊る事ができました
男性の方が
…クウォーターターンの回転量に
45度足した回転をしているのがナチュラルターン…ふむふむ…
と
仕組みを分析するのが楽しそうだったので
聞いてみると理系でした
「音楽に合わせるのが難しかった」と感想でしたが
二人とも終始笑顔で楽しそうでした
まだ続きのステップがありますので
次回もぜひ来てくださいね
銀座は今日も雨・・・
★本日の体験は・・・
本日の初心者入門クラス体験は女性1名
小さい頃からバレエをやっていてチアダンス等の経験もありでした
社交ダンス経験のあるお友達に勧められ
体験レッスンを申し込んでみたそうです
入門コース第2週の今日はジルバをやりました
SSQQ(スロー、スロー、クイック、クイック)
※Sカウントは2拍、Qカウントは1拍
のジルバの基本リズムを意識して
ベーシックムーブメントやチェンジオブプレイスといった基本ステップを覚えていきます
女性の場合、基本の動きは
1(S)…右足前進
2(S)…左足後退
3(Q)…右足小さく後退(踵つかない)
4(Q)…左足に体重戻す
ここに回転が入るだけなので
ステップは覚えやすいと思います
足型を覚えたら
女性は先走らず
男性の合図を受けてから踊るよう説明しました
社交ダンスは男子と女子の二人で踊る!
そこには男性のリードと
それを受けての女性のフォローという関係があります
バレエでも踊りの中で男女が関わることがあったようですが、
リフトのときに男性が女性を支えるくらいなので
こういったリード&フォローといった関係が
「今までに無い感覚!新鮮で楽しい!」と言っていました
「入会申し込みを書いていきたいけど、主人と相談します!」でした
来週もぜひ来てほしいです
校長から
夜にメールが届き来週から彼女だけ始めるようです!
今日の東京銀座は時々雨・・・
★本日の体験レッスン
今日初心者のの社交ダンス体験は2人
ご夫婦で来てくれました
夫婦で長く続けられる趣味があったらいいなと思い
社交ダンスに興味をもったそうです
今日は入門コース第3週目なのでブルースをやりました
クウォーターターンSSQQSSQQ
チェックバックSSQQ
ナチュラルターンSSQQSQQS
お二人ともスポーツをやっていたそうで
身体を動かすことに慣れているようでした
「頭の中がいっぱいになっちゃいます~」と
初めてのステップに悪戦苦闘しながらも良く踊れていました
(↑社交ダンスは身体だけじゃなく頭も使うのです)
社交ダンスは床にまっすぐ立ち、歩くことが基本!
今日踊っただけで二人とも背筋が伸びてきましたよ
社交ダンスは心も体も健やかになる最高のツールだな…
先生は今日教えていて改めて思いました
終わったあと感想をお聞きすると
「楽しかったです!!」と爽やかな笑顔
お二人で来週から入門コースに参加予定です。
教室にまた素敵な仲間が増えました。
★今日の社交ダンス体験
今日の入門クラスの体験は
男性1名と女性3名
前回体験で今日から始める2名と在籍2名で
ワルツのBOXとチャチャマンボをしました
社交ダンスは
世界共通なので回転量と動く方向が
「正確に45度づつに」
の足し算が決まり事
そして社交ダンスは
「ワルツに始まってワルツに終わる」
と言われています
それは
1拍1歩でビートに合わせて
足を踏めば誰でも踊れるレベルから
その中で
美しさや音楽性を表現するに至るまで
長い期間楽しめるからです
今回の体験者は「難しい」と言っていましたが
楽しそうでもありました
★今日の社交ダンス体験
今日の入門クラスの初心者体験者は
大人のバレエ経験の濁近さん(27)と
社交ダンス歴1か月の寺上さん(25)の2名
前回体験をして今日から始める中田さん
月曜からの振替男性1名の計4名でブルースをしました
社交ダンスは
離れて踊る
手をつないで踊る
少し(40cm)離れて組んで踊る
近く(5cm以内)で組んで踊る
の4種類がありますが
ブルースは
近く(5cm以内)で組んで踊り
ワルツやタンゴの組み方の基本となります
男性は男子の型、女性は女子の型があり
共通点は
肘を横に張っても肩は上げない=首を長く
あとは
外回り番と内回り番があるので
歩幅の調節が必要です
体験者の声は
入門が終わった後に上級クラスの受講生と
クリパの準備をしたので
聞く時間がありませんでした
★体験レッスン
今日の入門クラスの体験者は1名で
勝浦さん(29)
在籍受講生の2名と第3週目なのでブルース1をしました
クウォーターターン SSQQ
チェックバック SSQQ
ナチュラルターン SSQQ
ライトシャッセ SQQS
社交ダンスのステップはおおまか2種類で
壁に沿って進むものとコーナーを回るものです
右回りだったり
左回りだったりしますが
時計と反対回りに踊る部屋を回ります
男性と女性が組むのは3種類で
平行とひし形とPP(プロムナードポジションの略)です
ステップはこの組んだ3種類の形のどれかになります
というような説明もしました
体験者の声は
「仕事でパソコンに向かって姿勢が悪く運動不足なので
社交ダンスそやってみようと思いました」
「とても楽しかったので是非5月は忙しいので
6月から始めたいと思います」
「会社も近いので頑張りたいです!」
でした
★本日の体験レッスン
今日の初心者体験レッスンは
女性1名 大山さん(28)です。
第1週目でマンボをチャチャチャリズムで踊る練習をしました。
基本の足形~ハーフターン~サイドステップ~フルターンの4種類。
踊りの経験は0ですが、過去ピアノを習っていたのでスムースに習得できました。
当アカデミーで体験を受けたのは職場から近かったからだそうで、
体験者の声は「奥が深そう!」でした!
確かに奥は深いです。校長先生はダンス歴50年ですから・・・
社交ダンスを指導するというのは、医者と似ていて
見立てと処方と観察眼。
何故出来ないのか「見立て」て
指導「処方」し
経過を見る「観察眼」。
のくり返しで生徒は上手くなります。
並の教室では・・・まあ、出来ない事ですね。
当然ですが6ヶ月で10種目やるというサークルなどは中途半端のやりっぱなしでしょ。
当アカデミーのホームページに辿り着いた人は超ラッキーな人です。