社交ダンスと聞いて思い浮かぶのは、どんなダンス?
優雅で上品なワルツ?それとも、ドラマチックなタンゴ?
または、情熱的なラテン?
銀座ソシアルダンシングアカデミーは東京都中央区銀座中央通りにある社交ダンススクールで個人教授をはじめ特に月謝制グループレッスンは初めての人の入門クラスから初級・中級・上級クラスまで講座も多く充実していて日本で唯一社交ダンスの全14種目を習える教室です。
立地も教室の雰囲気も、とても大人っぽくて素敵です!
★若者のためのグループレッスン4月の体験レッスン募集中。

東京都中央区銀座7-9-16ロータリービル5F
03-3574-7010
【最寄り駅】
東京メトロ・銀座線・日比谷線銀座駅 3番出口4分
JR新橋駅・4分 有楽町駅8分
都営三田線・東銀座駅・新橋駅4分
Information
当アカデミーはまったくの初心者対応!
社交ダンスだって仲間がいると頑張れる♪
初めての人が100%!安心して参加できます!
クラスは小人数で誰でも理解しやすい内容!
そして東京で唯一本場の社交ダンス全種目が(14種目)習えます
当アカデミーは入門~上級クラスまで、誰にでも理解しやすい指導です
最近グループ講座を設けている教室も多くなりましたが、それは初級止まりで「講座が充実しているとは言い難い」というのが現実です
月謝制で安心! 忙しい時は振替や休学も出来るので、無駄なくお稽古できます
定期的に開催しているパーティー形式の練習会に参加すると、自然に男性はリード女性はフォローが身に付きます。次回は9月に開催!
★会員の声
南野あけみさん27歳
社交ダンスをはじめて2年半になります
こんなに夢中になるなんて体を動かすことが苦手だった自分が一番びっくりしています
ダンスをはじめてから良いことばかりでグループLessonではお友達が増え、夢中でおどっているうちにいつのまにか5kgもやせました!
美しく踊れるように日頃から女性らしさを意識するようになり単調だった毎日が今とても充実しています


★会員の声
佐藤克志さん33歳
運動不足の解消したいという思いから社交ダンスを始めました
最初はブルース・ジルバが大変でしたが、今では上級クラスのサンバやウィンナーワルツにも挑戦しています
クラブ活動にも積極的に参加して競技ダンスにも挑戦たいと思っています
教室で知り合った仲間達とこれからも頑張りたいと思います


★最新Lessonレポート
オープン戦 W・T・R・Cのゴールド決勝に進出したカップルには
ファイナルソロダンスを踊ってもらいます
進出しそうなカップルは、準備をお願いします
先生たちはダンスカップ当日「今半」よりお弁当を取り寄せます
便乗する人は、下記アドレスより「今半弁当」に行きお好みのお弁当を選び代金を添えて教室に申し込みください
(まい泉は空箱回収が有料なので!)
銀座杯オープン戦組合せに
一部変更がありました
メンバーズページにログインし
確認してください
ボックスの練習
・一番低くなるところと一番高くなるところはどのタイミングだったか?の復習。
・「1と2と3と」の2「と」で一番高くなるように、高い部分と低い部分を意識してなめらかに。体重移動を一歩一歩しっかりする。
先輩と2軍メンバーで2人1組(3人1組)になり、それぞれわからない部分を教えていただきました。
先輩から教わったこと
・ヒールターンの1拍目はお腹で回るのではなく背筋で回るように(男性のいる位置を意識する)。「3と」は両足の歩幅を近く。
・どの1拍目もピーンと直立するのではなく、膝を少し緩める。
・曲をかけて踊ると速くていっぱいいっぱいになってしまって、ついペタペタ歩きになってしまう…。→まずは「1拍目はかかとから踏み出す」って覚えておくといいよ。
など、中級に上がって間もない私にも消化しやすい言葉で教えてくださいました。
また、男性と組んでいる先輩の後ろをシャドウでついていって踊る練習をしました。
最初は出来なすぎてどうしようと頭を抱えていましたが、何周かしていくうちに足型だけはついていけるようになりました。今度は顔の向きや足を出す方向にも意識して取り組みたいです。
<感想>
今回、いつも部活のたびに見惚れていた憧れの先輩に教わることができ、緊張しましたがとても嬉しかったです…!私も先輩のように美しいフォームで優雅に踊れるようになりたいと、上達への意欲が刺激されました。
級の離れた意欲的な先輩方と練習ができること、これは通常のグループレッスンにはない部活の醍醐味だと思いました。
そして、毎回ついていけるのか不安な気持ちを持ちながらの参加だったのですが、「間違えたっていい」という先生の言葉にホッとしました。
来月も参加させていただきます。よろしくお願い申し上げます。
3月21日(金)
◆ルンバ
・クカラチャ
体重をかけてから、クカラチャ。同時にやらないこと。
・ルンバウォーク
前進ウォーク:
ひざを伸ばす。ひざが曲がるのは寄せてくる時だけ。
・後退ウォーク:
前進より歩幅を小さく、後ろの足のひざをしっかり伸ばす。
姿勢が後ろに反らないように背筋をピンとさせる。
・ナチュラルトップ
ポジションはクローズド。
前ならえの姿勢のディスタンスをとる。
互いの腕が離れないよう肩甲骨あたりで組む。
向かい合うかたちから開いても腕が離れないこと。
女性は男性の足の間に右足を出す。左足は外側。
最後だけアウトサイドポジション。
通常レッスンではステップを追うだけで精一杯ですが、部活ではひとつひとつの動作にたくさんのポイントを学べます。
どんどん学んで実践して、洗練されていきたいです!
また、上級やほぼ上級の先輩方のお手本が間近で見られる上に、疑問点をすぐ教えていただけたり、自分の変な癖がついているところ(ステップの足を出す位置が違う等)を即指摘していただけるので、本当にありがたいです。

高木邦洋・栄子
校長から一言
私達が責任をもって指導いたします
二ヶ月に一度開催しているパーティー形式の練習会に参加すると、
踊る機会に恵まれたとき臆せずにすみます!
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
社交ダンス教室
カテゴリーリスト
- 先生の独り言
- お知らせ
- 社交ダンス教室入門
- 社交ダンス教室東京初級
- 社交ダンス教室東京中級
- 社交ダンス教室東京上級
- 東京銀座ダンスクラブ
- クリパ練習
- 社交ダンス教室体験者の声
- 銀座杯
- 及川研究コーナー
-
24年7月
24年6月
24年5月
24年4月
24年3月
社交ダンス教室
月別リスト



